~過去を学び、今を考え、未来を切り開くために~
こどもたちがいろんな本と出会い、本を楽しみ、本から新しい発見をしてほしい。本を読むことで、たくさんのことを知り、自分が何をしたいのかを考え、未来への夢や希望、想像をふくらませてほしい。そして、『坂の上の雲』の主人公たちのように、迷ったり悩んだりしながら、いろいろなことにチャレンジして、「なりたい自分」を見つけてほしい。
こどもたちが自分だけの物語を紡ぐきっかけになるように。
いつまでも変わらずにある、こどもたちの「お気に入りの場所」になるように。
坂の上の雲ミュージアムの「こども本の森 松山」には、そんな願いが込められています。
運営コンセプトはこちら
運営コンセプト
- ①ミュージアムと一緒に
- 「こども本の森 松山」は、坂の上の雲ミュージアムの中にあります。ミュージアムでは、小説『坂の上の雲』に描かれた日本のあゆみや人と人との交わりなどを、本物の資料を見て感じることができます。さらに、松山城や萬翠荘など、小説ゆかりの場所も近くにあります。作者の司馬遼太郎さんはたくさんの本を読んで、この長い物語を書き上げました。「こども本の森 松山」で日本と世界の歴史や人物に興味を持ったら、ちょっと背伸びして、展示室をのぞいてみてください。
- ②松山らしさを大切に
- 松山の歴史や文化にふれてもらい、「松山らしさ」を感じられる場所にします。有名な夏目漱石の『坊っちやん』は安藤忠雄さんが大好きな小説です。正岡子規からはじまり、時代を超えて広がった俳句やことば文化、松山ゆかりの作家や松山を題材にした作品など、ふるさとの魅力がたっぷり詰まった本も手に取ってもらいたいと思います。「こども本の森 松山」をきっかけに、もっともっと松山を好きになってもらえたら嬉しいです。
- ③未来へつながる体験を
- 自由な空間と場所を活かして、こどもたちが楽しめる企画を行います。松山市の中心部にある坂の上の雲ミュージアムは、まちづくりの拠点施設でもあります。こどもも、親子も、松山に住んでいない人も、まちを歩きながら遊びに来てください。「こども本の森 松山」がこどもたちのこども、ずっと先の未来まで長く愛される「お気に入りの場所」になるよう、みんなで育てていきたいと思います。